「むらすゞめ」とは?
新鮮な卵を使用した生地を薄く焼き、そこに厳選された粒あんをのせて半月状に折りたたんだシンプルな一品。
この形、編み笠のように見えませんか?
倉敷ではお盆になるとイ草で編んだ笠をかぶって豊作を祈願し、豊年踊りが行われました。その踊る姿が稲穂に群がる雀のようだったそうです。
編み笠の形と稲穂の黄金色からヒントを得て、「むらすゞめ」が生まれました。プチプチとした気泡が、稲穂に群がる雀に見えますよね。
ふんわりとした生地と上品な甘さの餡のバランスが絶妙で、老若男女問わず愛され続けています。
創業以来140年以上が経ちますが、受け継がれた味へのこだわりを守り、今でも熟練の職人が真心こめて作っています。
橘香堂について
奈良朝時代以前は日本にはお菓子の食文化はなく、菓子といえば果物のことだったそう。「橘香堂」の「橘」は、果物の祖といえる植物で、四季を通じて実・花・葉のいずれかがあり、香りがただよいます。
このほか、季節に合わせた上生菓子や催事にふるまうお菓子なども幅広く取り扱っています。
橘香堂の店舗
【橘香堂 本店】
所在地:岡山県倉敷市阿知2-19-28
TEL:086-422-5585
営業時間:9:00~18:00
定休日:元日
駐車場:なし
【橘香堂 美観地区店】
所在地:岡山県倉敷市阿知2-22-13
TEL:086-424-5725
営業時間:9:30~18:00 ※体験工房は10:00~16:00
定休日:元日 ※手焼き体験は12月31日~1月2日
駐車場:なし
お土産の購入ができるのはもちろん、店舗内に実演ブースが設けられており、焼きたての「むらすゞめ」が購入できます。
【さんすて岡山店】
所在地:岡山県岡山市北区駅元町1-1 さんすて岡山南館2階
TEL:086-201-9539
営業時間:8:00~20:30
定休日:さんすて岡山に準ずる
駐車場:なし
その他店舗としては、倉敷市内に市役所前店、Pモール連島店、イオン倉敷店があります。
また、橘香堂の公式サイトからも商品の購入が可能です。「もう一度、あのお土産が食べたい!」となったときに利用できますね。
美観地区店で手焼き体験!
※小学3年生以上かつ身長130cm以上の方対象
私も実際に体験してきたので、レポートしていきます。職人の技の奥深さを実感しますよ!
180度の鉄板に小さい厚めのクレープのように生地を広げ、プツプツと気泡が出てきたら、指でひっくり返すとのこと! 果たしてできるのか!?
販売されている「むらすゞめ」よりも少し大きくなりましたが、上手に完成しました!
難易度高めの「ジャンボむらすゞめ」手焼き体験(1個 1,300円/税込)もできます!
ジャンボサイズなので、指だけでなくフライ返しを使わせていただきました。
白玉が入った「むらすゞめ」が味わえるのは、「ジャンボむらすゞめ」の手焼き体験だけのようですよ。
どちらのコースも体験の所要時間は約10分です。
自分で作った「むらすゞめ」をその場で食べることもできるので、ぜひ出来立てを味わってみてください。
倉敷で特別な体験・味わいを
倉敷名物「むらすゞめ」の魅力を紹介しました。
倉敷を訪れた際は、手焼き体験や会話が弾むお土産選びもぜひ楽しんでください!