カブライダーこばんが行く!Vol.5 大迫力!石の島「北木島」で巡るおすすめスポット7選

岡山県南西部、大小31の島々から成る笠岡諸島の中で、一番大きな島、北木島。お笑い芸人、千鳥・大悟さんの故郷としても話題です。
北木島は日本有数の石材産地であり、最盛期には石を採掘する丁場が127ヵ所もあったそうです。
今回は、採掘跡や、道の脇にある様々な石など、「まさに石の島!」というおすすめスポットをご紹介します!
私は愛車のカブで行きましたが、移動はレンタサイクルもおすすめです。自転車は、島内の施設や一部のフェリー(金風呂フェリー)で借りることができます。

ライター
こばん(小林美希)
掲載日
2018年7月6日
7,643ビュー(前日までの閲覧数)

カテゴリ

カブライダーこばんが行く!Vol.5 大迫力!石の島「北木島」で巡るおすすめスポット7選

笠岡港から出発!瀬戸内海を満喫

笠岡市にある笠岡諸島旅客ターミナル「みなとこばなし」または伏越港から船が出ています。
およそ1時間、瀬戸内海の潮風を感じながら船旅を楽しみましょう!

北木島には豊浦港、金風呂港、北木島港(大浦港)、3つの港があるので、行き先を確認しておきましょう。
私のおすすめは豊浦港で降りること。
レンタサイクルも行っているストーンミュージアムK's LABOの近くだからです。


※バイクを乗せられる船は一部なので、ツーリング目的の方は要注意です。

K's LABO

北木島に着いて、まず見学してほしいのが、K's LABO。豊浦港の近くにあります。
2017年11月、鳴本石材株式会社が「北木島の石材業を広め発展させてきた先人たちの苦労・想いを広めていきたい。そして未来に繋げていきたい」と、かつての石工場を改装してオープンした複合施設です。
恐竜のオブジェが目印です。

ストーンミュージアムでは、入場料600円で、北木島の石の歴史を、写真や資料、動画から学べます。
「リサーチャー」と呼ばれる、施設を案内してくださる方が、解説をしてくださいました。
北木島の石は、大阪城、日本銀行本店、靖国神社などで、江戸時代以降、重要な建築に広く使用されていたそう。当時の採掘や、出航の様子がわかる写真は必見です!
昔はたくさんの人が北木島で石材業に従事しており、最盛期、島の人口は約7,000人(今は800人ほど)。
その繁栄ぶりは想像以上だとわかりました。まさに「石の島」!

北木島には今でもそんな歴史が垣間見えるスポットが多く残っているので、こちらで北木島について学んでから、町を探索すると旅の楽しさが倍増すると思います。

また、K's LABOには石のお土産屋さんや、海を見渡すカフェもあります。島カレーは要予約です。
レンタサイクルや、マリンレジャー用品の貸し出しも行っています。

入り口にあるこの「WIND SWEPT」(吹きさらし)という作品は、アメリカ在住のアーティスト、ジェシーさんが、北木島に滞在し、北木島の石で作られたものです。
みんなでお互いに団結し、たくましく明るく生きている、北木島の今昔をイメージして作られたそう。

絶景! 北木の桂林

K's LABOのリサーチャー井手さんから、「北木の桂林」と呼ばれる場所があると教えていただきました。
そびえ立つむき出しの山と、静かな湖が、確かに中国の景勝地、桂林のよう!
こちらは石の採掘が行われていた丁場跡に、雨水が溜まってできた風景なのだそうです。
ところどころ、作業に使われていたと思われる梯子も残っています。

石積みアート! 北木のベニス

「北木の桂林」のあとは、「北木のベニス」もあるんだよと教えていただきました。
石積みの壁と、小さな船が並ぶ船着き場が、まるでイタリア・ベニスの運河のよう!
石材を加工する際に出る捨石が密に並ぶ壁は、まるでアートです。器用な職人技!

靖国神社に行けたかもしれない「残念石」

昭和初期、靖国神社の大鳥居として、巨大な石が北木島から東京へ運ばれて行きました。
その時、予備として採り出し、持ち運ばれなかった石が、なんと「残念石」という名前で今も北木島に残っています。
石の上には無造作にいろんなものが置かれ、すっかり日常になじんでいました。
「靖国神社の鳥居になれたかもしれないのに…残念!」と、「残念石」は思っているかもしれません。

現役で稼働する鶴田石材

最盛期には127ヵ所あった石を採掘する石丁場は、現在、島内に2ヵ所のみとなっています。
数少ない現役稼働中の石丁場、鶴田石材株式会社では、事前予約制で火曜日と土曜日に日帰りツアーを開催しており、採掘現場の見学をすることができます。

2017年4月に完成したという「石切の渓谷展望台」は、高さ約60m、大迫力!(高所恐怖症の方は要注意!)
切り出し中の山をじっくり見ることができます。
スタッフの方の臨場感ある解説で、現在の石丁場の作業についても詳しく知ることができます。


<日帰りツアーのお申込み窓口>
井笠観光株式会社 0120-23-1805

おもしろい石を探してみよう

島内にはほかにも、いたるところに石のフォトスポットがあります。
有名なメビウスの輪や、「石の聖」と呼ばれる畑中平之烝氏の石像、草で覆われつつあるカエルやカッパの石など。
また、石工場跡や、レトロな建物、ふつうの生活道にも、瀬戸内海の絶景をバックに石が無造作に置かれていて、独特の景観があります。

のんびり巡って、あなたのお気に入りのフォトスポットを探してみませんか?

地図

  • 笠岡諸島旅客ターミナル「みなとこばなし」
  • K's LABO
  • 北木の桂林
  • 北木のベニス
  • 残念石
  • 鶴田石材

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

この記事を書いたライター

こばん(小林美希)

カブで旅するフォトライター。
フットワーク軽くカブで走り回り、訪れたくなる岡山の魅力をお届けします。
2017年に大阪から岡山県浅口市へ移住してきました。
元・浅口市地域おこし協力隊。

こばん(小林美希)

おすすめ記事

同じテーマの記事

岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
岡山市内で実物の戦車に出会える!「陸上自衛隊 三軒屋駐屯地」で大人の社会科見学
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1658.html
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
紅葉の秋!落ち葉の絨毯を抜けたらパフェ専門店があった!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/649/page
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
四季を感じる花園、「シャクナゲの里 まんさく園」で春を感じてきました!!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/683/page
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【後編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1642.html
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
【前編】レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「倉敷・玉野シーサイドルート」を走ってみた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1634.html
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
伝統の秋祭りに密着!悠久の歴史を持つ港町「寄島」の魅力に迫る(浅口市)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1641.html
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
岡山県のレトロ建築5選|明治・大正の美に出会う!心ときめく建物めぐり
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1638.html
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
町ゆけば名建築!おかやま近代建築おすすめ8選【JR岡山駅周辺】
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/877/page
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
江戸時代に宿場町として栄えた矢掛町。当時の町並みをAR映像で体感!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/911/page
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
児島の歴史を知り、今を楽しむ制服体験と海が見えるカフェ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/981/page
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
岡山市の知られざる不思議スポット「牧山」に行ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1606/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
レンタサイクルで行ける!古代を肌で感じる吉備路の古墳巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1594/page
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
瀬戸内海と鳥居が織りなす岡山県の絶景スポット3選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1593/page
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
レンタサイクルで岡山のサイクリングコース「吉備路自転車道ルート」を走ってみた(温羅伝説編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1592/page
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
「魔法」に「おっぱい」!?総社市のおもしろ神社2選(魔法神社・軽部神社)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1590/page
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
岡山城2代目城主の"小早川秀秋"縁の地を巡る
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1583/page
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
【岡山の古墳】手軽にできる異世界体験!? 古墳の石室に入ってみよう!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1438/page
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
【天文王国おかやま】美宙(びっちゅう)の天文・宿泊スポット9選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/423/page
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
初夏の恩原高原へ。ニッコウキスゲが見られるのは今だけ!
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1066/page

このライターの記事

シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
シャキシャキ食感がクセになる!岡山・里庄町の特産品「まこもたけ」を徹底解剖
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/detail_1636.html
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
「美作三湯芸術温度2025」湯郷温泉の魅力を体感するアートな街歩き
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1605/page
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
金太郎伝説をめぐる旅!岡山・勝央町で「金時祭」と坂田金時ゆかりの地を満喫
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1604/page
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
倉敷美観地区、カメラ女子おすすめのフォトスポットと新作スイーツ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/558/page
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
岡山のライダーズグルメめぐり!「OKYM MOMOTARO STAMP RALLY 2025」体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1577/page
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
岡山県内4つの「ガンダムマンホール」を全部巡ってきた!描かれた観光名所にも注目
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1518/page
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
王道から新感覚まで!岡山のこだわり無添加甘酒
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1551/page
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
里庄町でカレー巡り!「王道VS個性派」スタンプラリー体験記
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1508/page
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
個性的!岡山で食べたいユニークなジェラート&アイス5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/1567/page
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
水遊び、プラネタリウム、ひんやりグルメで暑くても快適!浅口市のおすすめスポット6選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/259/page
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
海を馬で駆けた佐々木盛綱 源平合戦をリアルに感じる藤戸周辺歴史さんぽ
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/759/page
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
幸せいっぱい映えいっぱい!「たけべハピジェニックポイントラリー」でフォトスポット巡り
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/922/page
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
岡山といえば桃太郎!一緒に撮影できるおすすめ桃太郎像 5選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/797/page
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
巨大な石の風ぐるま、お城の展望台、広々とした芝生広場で遊べる「うかん常山公園」
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/629/page
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
酒蔵見学、試飲あり!五感で日本酒を楽しめる酒蔵4選(浅口市編)
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/513/page
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
岡山で人気の手土産「大手まんぢゅう」をもっと楽しむ!アレンジレシピに挑戦
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/866/page
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
大正ロマンはKawaiiの原点♡ 夢二郷土美術館で乙女チックを満喫してきた
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/391/page
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
手土産にも!ピーポーが認めた水島臨海鉄道「認定商品」7選
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/924/page
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
カブライダーこばんが行く!Vol.6 見頃!8月下旬まで楽しめる笠岡ベイファームのひまわり畑
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/282/page
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
ヤギやシャモもいる農家民宿 勝央町の「土井ん家」で作州黒の枝豆収穫体験
https://www.okayama-kanko.jp/okatabi/946/page
ページトップへ