【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)

いよいよ「瀬戸内国際芸術祭2025」が2025年4月18日(金)からはじまります。その会場の一つとなる岡山県玉野市の宇野港エリアでも多くのアート作品が展示される予定です 。4月19日(土)にはオープニング記念のイベントも開催 。今回はこのイベントの紹介と、芸術祭の期間中に行きたい周辺の観光スポットをご紹介します。
(Photo:Kimito Takahashi 瀬戸内国際芸術祭実行委員会提供)
掲載日:2025年04月02日
  • ライター:曲輪衆◎たけ
  • 379 ビュー

「瀬戸内国際芸術祭」とは?

「瀬戸内国際芸術祭」とは、瀬戸内海の島々を舞台に3年に一度開催される現代アートの祭典です。約100日間の会期は春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、全17エリアで開催される日本を代表する国際的な芸術祭です。会場となる島々へ向かうのは全て船旅。穏やかな瀬戸内海に浮かぶ島々。最高のロケーションと現代アートを楽しめるのが大きな魅力です。
(Photo:Shintaro Miyawaki 瀬戸内国際芸術祭実行委員会提供)  

瀬戸内の島への船も出航!宇野港エリア

岡山県玉野市には会場の一つ・宇野港エリアがあります。宇野港は芸術祭の会場となっている香川県の直島や豊島への船が出航するアクセスポイントにもなっており、また直島を経由して、犬島や香川県の各島へも行くことができます。
写真(下)は宇野港エリアに展示される作品、小沢敦志さんのun02「舟底の記憶」。

新作もあり!宇野港エリアには12作品が展示

宇野港エリアには12点の現代アートが展示される予定です。そのうち新作発表されるものが6点。今回は宇野港周辺だけではなく、「みやま公園」など展示エリアも拡大され、前回とはまた違った芸術祭が楽しめそうです。
(写真:淀川テクニック「宇野のチヌ」Photo:Osamu Nakamura)

オープニング記念イベント開催(2025年4月19日)

春会期スタート翌日の2025年4月19日(土)には 宇野港エリアのオープニング 記念イベントが、瀬戸内国際芸術祭たまの☆おもてなし推進委員会主催で行われます。岡山出身の5次元キーボード奏者・作曲家の薮井佑介さんによる最先端電子楽器の音楽と、玉野市出身の世界的に活躍する武将画の第一人者・歴史絵巻作家の正子公也さんの作品と、古くから伝わる玉野市無形文化財の地踊り「正調カッカラカ」との融合(伝統と革新の融合)に挑戦したパフォーマンスが繰り広げられます。

戦国常山城女軍哀史をテーマとした新曲も披露

戦国時代 、玉野市にある常山城に攻めてきた敵に対し34名の侍女と共に勇敢に戦い壮絶な最期を遂げた常山城城主の妻・鶴姫。この岡山にもあった女軍哀史。薮井佑介さんが鶴姫と34名の侍女の眠る常山城へ赴き、実際に感じ、イメージを膨らませて書き下ろした新曲を、最先端電子楽器を駆使した1人オーケストラの圧巻のパフォーマンスで披露します。

地元高校生たちも参加。来場者も参加できる!

薮井さんの呼び掛けにより、地元の高校生たちも参加して一緒にイベントを盛り上げます。そして、来場者も参加できる嬉しい演出もあるそう!どんなものか楽しみですね。

【瀬戸内国際芸術祭2025宇野港エリアオープニング記念イベント 響け! 日本の心 from UNO】
開催場所:JR宇野駅前広場(岡山県玉野市築港1‐1宇野港シーサイドパーク)
開催日:2025年4月19日(日)
開催時間:オープニング記念イベント15:00~、サンセットコンサート18:00~
料金:観覧無料

YUSUKE YABUI 5次元の音世界

世界初5次元キーボードをメインに空中で音を奏でるAR(拡張現実)楽器、音楽ガジェット、エレクトーンなど8台以上の最先端電子楽器を両手、両足、膝、全身で奏でる。壮大でドラマティックなオーケストラ・サウンドをたったひとりで奏でる、世界でも類がない奏者・作曲家。

開催中に行きたい観光スポット①みやま公園

宇野港から車で約10分。国道30号に接した標高50~180mと起伏に富んだ広大な敷地に、松の緑に囲まれた5つの池が点在する公園です。赤松池には白鳥をはじめ、水鳥が泳いでいます。園内には約7,000本の桜をはじめ、梅、椿、ツツジ、あじさい、モミジなど300種超、約15万本が植栽されており、四季それぞれに楽しめます。入園も無料でいつでも入れるのが魅力。850台の無料駐車場もあります。
「みやま公園」内には有料施設もあり、ドッグラン、レンタサイクル、ミニパターゴルフと利用料もお手頃で人気です。そしてなんといっても見どころはイギリス庭園!足を踏み入れると、手入れの行き届いたイギリスの伝統的な庭園に迷い込んだようです。さあ、極上の昼下がりを。

【みやま公園】
所在地:岡山県玉野市田井2-4490
TEL:0863-21-2860(玉野市公園緑化協会/水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始定休)
定休日:なし
入園料:無料
駐車場:あり

【イギリス庭園】
開園時間:9:00~16:30(12~2月は15:30まで)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
入園料:大人(中学生以上)200円、小人(小学生)100円、65歳以上100円、小学生未満、障害者無料
駐車場:あり

※その他有料施設(ドッグラン、レンタサイクル、ミニパターゴルフ)の営業時間・休日・利用料については公式サイトをご覧ください。

開催中に行きたい観光スポット②おもちゃ王国

お子様連れならここ!宇野港からは車で約20分。見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパークです。おもちゃパビリオンは全部で20種類。「トミカ・プラレールランド」「リカちゃんハウス」「ダイヤブロックパーク」 「木のおもちゃ館」「メルちゃんのおうち」「シルバニアファミリー館」「こどもスタジオ~NHKキッズキャラクター大集合~」など、子どもも大人も大好きなキャラクターばかり。おもちゃパビリオンは室内なので、雨の日もOKです。0才からあそべるのも嬉しいですね。
瀬戸内海を展望できる大観覧車や、ゴーカートなどアトラクションも充実。小さな子どもも利用できる乗りものは全19種類。おもちゃ売場のトイズスタジアムには、おもちゃパビリオンで遊んだ楽しいおもちゃがそろっています。また、オートキャンプ場が隣接されており、ここをベースキャンプに瀬戸内国際芸術祭を楽しむにも最適!
【おもちゃ王国】
所在地:岡山県玉野市滝1640-1
電話番号: 0863-71-4488(おもちゃ王国)
営業時間:10:00~17:00(16:45まで入園可)
定休日:火曜日(ただし祝日・春休み・GW・夏休み・冬休みは営業) 冬季メンテナンス休園あり
料金:大人(中学生以上)1,000円、こども(2歳~小学生)800円、園内遊具は1回300円(一部を除く)
無料駐車場:普通車1,500台、大型車9台

開催中に行きたい観光スポット③渋川動物公園

「渋川動物公園」は「おもちゃ王国」のすぐ向かいにあります。3万坪の敷地には約4キロメートルの土道の遊歩道があります。「園内は地球に蓋をしない事。無農薬地帯にする事」をモットーに、動物たちが伸び伸び暮らしています。猛獣などの動物はいませんが、来場者と動物たちが触れ合える動物園です。
 
園内に入るとすぐ足元には、脱走(外出)で一時有名になったアルダルラゾウガメのアブーちゃん。上を見ると白クジャク、横を見るとオウムたちが距離0メートルで出迎えてくれます。ウサキやヤギ、アヒルやロバたちとも直接ふれあえるのが魅力です。ポニーの乗馬体験、園内にいるお気に入りのワンコを選んでのワンコお散歩体験も人気です。

【渋川動物公園】
所在地:岡山県玉野市渋川3-1077-1
TEL:0863-81-3030
営業時間:9:00~17:00(最終入園は16:30)
定休日:なし
入園料:高校生以上1,500円、小・中学生1,000円、2歳以上600円
(ポニー乗馬体験、ワンコお散歩体験は有料)
駐車場:あり

開催中に行きたい観光スポット④常山城と鶴姫

常山城は宇野港エリアオープニング記念イベントで披露される薮井佑介さんの新曲の舞台となった、玉野市用吉・宇藤木にある戦国時代の山城です。宇野港からは車で約20分。山頂から岡山平野と瀬戸内海を見渡せるとても展望のよいスポットです。
常山城は文明年間(1469~1486)に備中の戦国大名・三村氏の姻戚である上野氏によって築かれ、以後はこの上野氏の居城になっていました。天正3年(1575)毛利氏に攻められ落城し、この時夫である上野隆徳と共に鶴姫は自害しました。その後、宇喜多氏、小早川氏と続き、慶長8年(1603)池田氏の時に廃城となりました。現在城址には、曲輪・石垣・堀切・井戸などの遺構が残っています。山麓には宇喜多時代の城主であった戸川秀安の墓と位牌の収められた廟所・友林堂が現存しています。

おしまいに

さあ、いよいよ待ちに待った「瀬戸内国際芸術祭2025」が開催されます。宇野港エリアでは新たな展示スポットも加わります。瀬戸内海にある会場の島々へのアクセスポイントにもなっている宇野港周辺には宿泊設備もいろいろ。ホテル、ゲストハウス、民宿、グランピンク施設、オートキャンプ場など充実しています。玉野市宇野エリアを拠点に、現代アートと瀬戸内の美しい島々を存分に楽しんでください。
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事