キャラ立ってます!岡山ならではのご当地「像」おすすめ10選

偉人、妖怪、デニム金次郎!?岡山の観光地で会えるご当地「像」。クセが強い!?由来が気になる!じっくりながめて岡山の魅力やカルチャーをもっと楽しもう!
掲載日:2020年03月31日
  • ライター:おもとまちこ
  • 12858 ビュー

書状がユネスコ認定!たまがき像(新見市/JR新見駅前)

仕えていた祐清の形見の品を請い、農村の娘「たまがき」が書いた美しい仮名文字の手紙。それがまさかユネスコ記憶遺産に登録されるなんて!本人も驚いたことでしょう。中世に栄えた新見を感じられる貴重な文書とともに、国宝にもなっているんですよ。代官としての職務を全うしたことをきっかけに殺害されてしまった祐清が、馬上からそっと見守っているようです。

田中も最敬礼した!岡倉天心像(井原市/田中苑)

「憎いやつがいれば銅像にして雨ざらしにしてやる」と、冗談で話していたのは明治の思想家・岡倉天心。そんな物おじしない師を敬愛していた井原市出身の彫刻家・平櫛田中(ひらくしでんちゅう)は、芸大から依頼された天心像に屋根をつけ、毎朝最敬礼していたんですって。師弟愛を感じる金ピカの天心の像は、岡山でも大切に雨から守られています。

時代は抱っこへ!??子守り像(井原市/子守歌の里高屋駅)

赤ちゃんはおんぶ派?だっこ派?時代をうつす鏡のような子守り像です!地元出身の上野耐之が聴かされてきた歌を、作曲家・山田耕作に披露したことから全国に広まったとされる「中国地方の子守歌」。実家がクリスチャンだった為、なんと讃美歌風という珍しい子守歌です。あの美空ひばりをはじめ、様々な歌手にも数多くカバーされています。

寺の柱は太い!雪舟像(総社市/宝福寺)

水墨画の巨匠・雪舟の像なら、宝福寺の方丈へどうぞ!とにかく太い柱。悟りきったかのような表情。修業をサボって絵ばかり描いていた雪舟が、ついには柱に縛られてしまったという「お仕置き現場」ならではのリアルな!??石像です。国宝級の作品を生み出すような画聖になったのは、こんな自由な子ども(小僧)時代があったからかもしれません。

ヴィンテージ作業服!?二宮金次郎像(倉敷市/ベティスミスミュージアム&ヴィレッジ)

デニムの前掛けを選ぶなんて、さすが先見の明を持つ二宮金次郎さん!ジーンズの聖地でカフェでもはじめたのでしょうか!?寸暇を惜しんで学ぶ姿から、質素堅実のイメージが強い金次郎ですが、実はとっても近代的な発想で村々の財政を立て直したんだとか。スマホ片手の現代人に「限りある時間を大切に」と語りかけているようです。

「迷ったら前へ!」星野仙一像(倉敷市/星野仙一記念館)

美観地区の路地で、闘将が出迎えてくれています!倉敷生まれの熱い男・星野仙一の野球人生の軌跡がつまった記念館には、メダルやトロフィー、ゆかりの深い有名選手たちのサイン入りグッズなど、お宝がいっぱい展示されています。ちょっと背中を押してほしい時、星野イズムを感じたい時。「やるだけやったらそれでいい」と前向きになれそうなスポットです。
※2021年11月30日に閉館しました。

砂はどこですか?カブトガニ像(笠岡市/JR笠岡駅前)

尖ったシッポにご注意を!?天然記念物のカブトガニが、石像やまんじゅうに姿を変えて、町の中にさり気なく紛れていますよ!産卵の際には、頭をシャベルの様に使って穴を掘るという謎多き生物カブトガニさん。砂を探して駅前でさ迷っているので、海まで案内してあげましょう。繁殖地にぴったりな笠岡の干潟を、末永くごひいきに。

1964東京五輪水泳代表!木原光知子像(岡山市/岡山県総合グラウンド)

水の粒に乗って想いにふける少女は、小学校の卒業文集に綴ったオリンピックへの夢を本当に叶えてしまいました!岡山の高校時代に1964東京オリンピック代表選手に選ばれ、その後実業家などとしても活躍した木原光知子さんです。2020東京オリンピックが延期となった今こそ、夢をあきらめない事の大切さを伝えてくれるモニュメントですね。

器用すぎる!足踏み洗濯像(鏡野町/奥津温泉国道沿い)

奥津温泉といえば「衣洗う奥津の親子」像が有名なのですが、実は温泉街へ向かう道の分岐点にも洗濯像があるんです!「歓迎!奥津温泉」と謳う看板の下で、うつむきがちに、足踏み洗濯にいそしむ姉さんたち。赤い腰巻や黄色い帯など、カラフルな出で立ちがとってもかわいいですよ!春を告げる洗濯ダンスのリズムが、聴こえてきそうです。

川にひきこんじゃうぞ~ごんご像(津山市/ごんご通り)

大蛇、鬼、雪女など。岡山に伝説数々あれど、愛されキャラといえばやはり!美作地方のごんご(カッパ)ではないでしょうか。津山城周辺は、バスもマンホールもお祭りもごんご一色!ごんご通りには高瀬舟を引いたり乗ったり、ユーモラスなしぐさのごんごたちが並んでいますよ。吉井川を渡る際には、イタズラごんごに足やシッポを引き込まれませんように!

同じテーマの記事

このライターの記事