いちご狩り&湯郷温泉日帰りドライブコース
- 所要時間: 1日コース
- 主な移動手段: 車/レンタカー


START
JR岡山駅から約60分
1
美作農園
中国地方最大級のいちごとぶどうの観光農園
-
たくさんの「美味しい」の声が寄せられる、半世紀の歴史を持つ農園。 年間3万人以上が訪れる、岡山県最大級のいちご狩りとぶどう狩りができる観光農園では、豊かな自然の中で育った甘くておいしいフルーツが楽しめます。直売所では新鮮ないちごやぶどうの販売もあり、直送も可能。 農園自家製の「岡山プリン」や、品種で食べ比べできる「いちご大福」も評判です。
いちごシーズン:12月~6月
※年によって開催時期は前後します。詳しくは公式ホームページやSNSでご確認ください。
約15分
2
現代玩具博物館・オルゴール夢館
100年以上前のオルゴールやからくり人形などを展示
-
100年以上前のオルゴールやからくり人形など計30点と、ヨーロッパの積み木などを中心におもちゃ約600点を展示しています。毎日「オルゴールコンサート」やおもちゃを紹介する「おもちゃツアー」が行われるほか、博物館お勧めのおもちゃやオルゴールが購入できるミュージアムショップ、積み木やままごとコーナーなどのおもちゃで遊ぶ事ができるプレイルームもあります。
約6分
3
道の駅彩菜茶屋
地元で採れた新鮮野菜を使ったメニューを味わえる
-
地元特産の黒豆をはじめ、季節の新鮮野菜や美作産の米、豆腐や味噌などの加工品、お茶、どぶろくや日本酒等の美作の地酒が並びます。また、イノシシやシカを扱う食肉処理施設「地美恵の郷みまさか」で加工されたジビエ肉も扱っています。併設の食堂では、シカ肉を使ったカレーやイノシシ肉を使った定食メニューも提供されています。
約7分
4
湯郷鷺温泉館
美作三湯のひとつ「湯郷温泉」の元湯
-
美作三湯のひとつ、湯郷温泉の元湯で、その昔円仁法師がこの地で鷺が足の傷を癒すのを見て発見したと言われる別名「鷺の湯」として、全国的に知られている名湯です。明治時代から癒し(湯治)の温泉として親しまれています。
5
湯郷ポケットパーク ふれあいの湯(足湯)
足の形をした湯郷温泉街の憩いの足湯
-
温泉に入る時間はないけど、温泉気分を味わいたいという方には、足湯がおすすめ。
足湯の湯温は38度。美作地方の巨人伝説で京まで三歩で行き交ったという「三歩(さんぶ)太郎」の足形をモチーフにしたユニークな形です。
約3分
6
湯神社
湯郷温泉の高台に鎮座する神社
-
湯郷温泉の高台に鎮座する湯神社は、国造りの神「大己貴命(おおなむちのみこと)」、医薬の神「少名彦命(すくなひこのみこと)」を主祭神とし、大自然の調和を司る「大山祇命(おおやまつみのみこと)」、縁むすび・交通安全など諸願成就の神「誉田別命(ほんだわけのみこと)」、この4柱の神様を合祀している珍しい神社です。
古くはそれぞれ別に奉られていましたが長い歴史の過程で「湯神社」として同じ本殿、或いは同じ境内に祀られるようになりました。本殿・併殿・拝殿からなる385年ぶりに改築された社殿を中心に、敷地内には薬師堂、稲荷、円仁法師像などがあり、藤、紅葉など四季折々の美しい風景を楽しめます。
約2分
7
あの日のおもちゃ箱 昭和館
懐かしい昭和時代へタイムスリップ!
-
湯郷温泉街にレトロな雰囲気を醸し出す観光スポットです。ブリキのおもちゃ、蓄音機、少年マンガなど、大正から昭和30年頃までの懐かしいグッズを約350点展示しています。1歩入れば、まるでタイムスリップしたような空間が広がり、レトロな世界に惹きこまれます!
約1時間10分
8
岡山駅
-
岡山市の中心部に位置する駅。商業施設も充実しています。
GOAL
マップを見る
Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。