列車にゆられて出かけたい!今なお残るフォトジェニック駅舎(姫新線編)

岡山県新見市から兵庫県姫路市まで、岡山県の県北を東西に走る姫新線。ディーゼル列車がゆっくりと走り、レトロな時間を楽しむことができます。昔懐かしい駅舎からログハウス風な駅舎まで、味わい深い駅舎を一挙ご紹介!
掲載日:2019年06月28日
  • ライター:  
  • 12516 ビュー

岩山駅(新見市)

開業したのは1929(昭和4)年。現在もきれいに保存されており、窓も昔ながらの木枠が使われています。当時の雰囲気をそのまま感じることができる貴重な駅舎です。

雛まつり列車が停まる駅

雛まつりに合わせて新見市から津山市までを走る臨時列車「雛まつり列車」
予約不要ながら毎年満席になるほど人気の臨時列車です。その時期、華やかに彩られる岩山駅。15分ほどの停車時間ですが、駅舎や地域住民とのふれあいを楽しめます。  
写真は2019(平成31)年3月2日撮影

春に咲くウコン桜は必見

開業当時に植えられたと言われるウコン桜は、今は使われなくなった向かいのホーム跡で可憐な花を咲かせます。4月下旬が見ごろで、駅舎と列車と桜のコラボレーションの写真を撮りに、多くの鉄道ファンが訪れます。  
写真は2017(平成29)年4月23日撮影

富原駅(真庭市)

ログハウス風な駅舎。構内にあるノートには、立ち寄った人々の思い出が綴られています。バイクや自転車・ドライブなどで訪れる方もたくさんいらっしゃるようです。

月田駅(真庭市)

ログハウス風な駅舎が特徴の月田駅。 林業がさかんな土地で、駅周辺では木材が積まれた風景があちこちに。 手前の木々は桜並木。満開の桜は見ごたえがあります。

美作落合駅(真庭市)

レトロさを残しながら、近代的な感じもある美作落合駅は、2005(平成17)年に新しく建てられました。
駅舎内は、木材を使った明るく温かみのある空間です。
駅前には、自転車スタンドも常設。サイクリングロード「旭川・りんくるライン」の途中休憩にもぜひどうぞ。

美作追分駅(真庭市)

周囲を山々に囲まれた駅。濃い霧が出る地区とのことで、生まれたキャラクターは「キリタロー」! 三角帽子がかわいい「キリタロー」が見守る駅です。駅前にある「追分公園」はツツジの名所として知られています。

美作千代(みまさかせんだい)駅(津山市)

1923(大正12)年開業。 木造駅舎に寄り添うのは、円筒状ポストや木製の電信柱など。当時の面影を色濃く残したロマンあふれる駅舎。
ほぼ開業当時のままの改札口を通りホームに出ると、昔の写真なども展示されています。駅前のポストも、通常の形のものから円筒状に変更したそうです。古き良き時代の駅舎をそのまま残したいという人たちの気持ちも伝わり、どこかホッとします。

勝間田駅(勝央町)

1934(昭和9)年開業の勝間田駅。古くから出雲街道の宿場町として栄えていました。木造下見板貼の駅舎、駅の表札もどこか懐かしさが残ります。
ベンチには、勝央町マスコットキャラクターのきんとくん。勝央町は、昔話で有名な金太郎こと坂田金時の終焉の地として伝えられています。

美作江見駅(美作市)

1934(昭和9)年開業。駅前の公衆電話など、昭和の色を濃く残した駅です。 ドラマ「バッテリー」(2008年4月~6月放送)や保険会社のCM(第一生命2012年放送)など、ロケ地としても使用されています。

美作土居駅(美作市)

姫新線は、おとなり兵庫県まで続きますが、岡山県内は、こちら美作土居駅で最後です。 1936(昭和11)年に開業した駅は、田園風景に囲まれたのどかな場所にあります。

美作土居駅から徒歩1分!出雲街道土居宿西惣門

江戸時代、周辺は出雲街道土居宿として栄えており、宿場の両端には国境整備として惣門が作られていました。明治時代に入り取り壊されましたが、宿場町の両端に惣門を備えていたのは全国でも珍しく、2001(平成13)年に復元されました。 こんな大きな門が宿場町の両端にあったと想像するだけでもロマンを感じます。

岡山県北のフォトジェニック駅舎はほかにも。

岡山県津山市から鳥取県鳥取市を結ぶ因美線にも、木造駅舎が残っています。
因美線の駅舎は下記リンクからどうぞ!

姫新線・因美線、ともに電車の本数は限られていますので、電車でお出かけの際はご注意くださいね。
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事