夏に食べたい流しそうめん!「麺蔵人(めんくらんど)」はまるで麺のアミューズメントパーク

梅雨より先に暑さがやってきた今年の夏。夏に食べたくなるのが流しそうめん!岡山県浅口市鴨方町は、遥照山からの美味しいお水、高梁川流域の良質のお水で育った小麦、瀬戸内海の美味しいお塩、晴れの国岡山の温暖な気候によって、全国有数の麺の生産地です。今回は、大きな水車が目印の「かも川手延素麺 食事処 麺蔵人」で、昔からの製法を守り作られた手延べ素麺を流しそうめんで頂いてきました!
掲載日:2024年06月20日
  • ライター:高杉郁子
  • 1510 ビュー

「かも川手延素麺 食事処 麺蔵人」とは?

近くの遥照山(ようしょうざん)から湧き出るきれいな水、高梁川流域で育つ良質な小麦、瀬戸内沿岸の塩田で作られた塩によって、手延べ麺の産地として知られている岡山県浅口市鴨方町。「かも川手延素麺 食事処 麺蔵人」は、地元特産の手延素麺を使ったメニューを頂いたり、直売所でお土産が買えたり、入り口で足湯に入ったりできる、麺をテーマに子供から大人まで楽しめる施設です。

道沿いに建つ大きな水車が目印

道沿いに大きな水車が回っているのが目に飛び込んできます。広い駐車場もお昼時はいつもいっぱい。鴨方は昔から麺作りが行われていた地域でしたが、江戸時代後半からは水車の利用が盛んになり、近隣でとれる小麦を製粉するのに役立っていたそうです。こちらはその姿を再現した「手延べの里かも手大輪水車」です。

「お食事処 麺蔵人」で流しそうめん

楽しみにしていた流しそうめんを早速オーダー。オーダーしてから茹ではじめ、2~3分でゆでたての素麺が運ばれてきます。かなりのボリューム! このご時世、790円はかなり良心的に感じました。席ごとに流しそうめんの設備が備え付けられていました。席も比較的広いので、家族やグループでも楽しめます。

流しそうめんスタート

水が流れ始めると、流しそうめんのスタートです!せっかく美味しく茹で上がった素麺を伸びないうちに頂きたいと思います。撮影は一人なのでカメラは三脚ケータイリモート撮影、麺は自分で上部から流し、麺の流れと共に小走りでざるの手前で救い上げるの繰り返し(笑)。何度かするとコツがつかめ、ざるに落とさないようになりました。

セルフで上部から流す!

茹でたての素麺が時間の経過とともにだんだん固まってきます。一度にたくさん流すとざるにエラーしてしまうので、一口分をほぐして上部から流し、小走りにざるの手前でキャッチ!忙しいけれど楽しい作業です。

麺を取るのにもコツが!

思っているよりも水流が早く、あっという間に麺が流れてきます。箸で取るのもコツがつかめてきました!

素麺つゆも美味しい

流れてきた素麺はネギとショウガの入った素麺つゆで頂きました。お好みで梅干しも付いています。

流れた素麺はざるでキャッチ

流れてきた素麺は取り損なっても安心。ざるでキャッチされています。こちらも最後に素麺つゆで頂き、お腹いっぱいになりました。お好みで天婦羅や一品料理をオーダーすることもできます。

直売所はまるで麺の総合専門店

直売所は麺の総合専門店さながらで、種類もいろいろ。タレや調味料も一通り揃っています。ご進物用の素麺などもこちらで買うことができます。

先ほど食べた流しそうめんも買える

先ほど流しそうめんで頂いた素麺はこちらです。たくさんの種類の素麺が並んでいますが、流しそうめんがお箸にキャッチされやすいように、すこし平らに作られているそうです。

縁起物として人気「鬼の金棒うどん」

お土産によく売れるという「鬼の金棒うどん」!中身は太くて長い約90センチの麺で、長寿を祈る縁起物として人気だそうです。浅口市に伝わる民話をもとに鬼の金棒に見立てた商品だそうです。

浅口のB級グルメ「ばちおこ」

気になる商品を見つけました!浅口のB級グルメ「ばちおこ」が手軽に作れるセットです!「バチ」とはうどんを作るときに発生するうどんの切れ端のことで、まさにSDGsな商品です。

家で「ばちおこ」を作ってみました

「ばちおこ」を買って帰り、家で作ってみました!「ばち」といわれるうどんの切れ端は茹でて、キャベツと共にお好み焼きの中に入れて焼きます。うどん入りお好み焼きの感覚で、歯ごたえがあって美味しかったです!写真のお好み焼きの周りにあるのが「バチ」です。

天然温泉の「足湯」も楽しめる!

「麺蔵人」の入り口に設けられた天然温泉の「足湯」。どなたでも無料で楽しめますが、おじゃました日はちょうど故障中で残念でした。部品が入荷次第再開予定とのことです。

【かも川手延素麺  食事処  麺蔵人】
所在地:岡山県浅口市鴨方町小坂東1981
TEL:0120-416-868
営業時間:(お食事処)11:00~15:00、(直売所)9:00~18:00、(足湯)10:00~16:30、土日祝日は17:30
定休日:(お食事処、足湯)水曜日・年始、(直売所)年始
駐車場:あり

食後のデザートは向かいの洋菓子店へ

「かも川手延素麺 麺蔵人」の駐車場から道を挟んだ向かいにある「パティスリー シエル」。お食事後のデザートが食べたくなり、自然と足が向かいました。
 

ケーキや焼き菓子でいっぱいの店内

店内はフルーツたっぷりのケーキや焼き菓子がいっぱいで、とても美味しそうでした。

ばち入り「ひんやり生もなか」発見

ショーケースの中でシエルオリジナルの「ひんやり生もなか」が目に留まりました。なんと、バニラと小豆味には、かも川手延素麺の「ばち」が入ってます!早速テイクアウトしました!(店内イートインはありません)

「ばち」が歯ごたえあり!

アイスもなかを手で割ると、「バリっ」と音がしました。食べてみると、歯ごたえのある触感の「ばち」がしっかりと存在感を出していました!小豆アイスと「ばち」、合わなそうで、実は相性の良い組み合わせで、癖になりそうな美味しさでした。アイスもなかに「ばち」を入れるアイデアは斬新で美味しいので、流しそうめんの後にはデザートでおすすめです!

【パティスリー シエル】
所在地:岡山県浅口市鴨方町小坂東1980-1
TEL:0865-44-0304
営業時間:9:00~19:30(日曜日は19:00)
定休日:月曜日
駐車場:あり
 
マップを見る

同じテーマの記事

このライターの記事