農家民宿紹介-美作エリア

美作エリアの農家民宿マップ

①UJITEI(津山市)

農村の暮らしとアートを楽しむ。
宿周辺の散策から始まる生花体験など、自然を活用した田舎の暮らしやアートを楽しむ宿です。
【体験プログラム】
農業体験(春~秋/時期が合えば)、木工体験(通年/要予約)、山の散策から始まる生け花(通年/要予約)、しめ縄づくり(12月/要予約)など
★施設からのコメント★
岡山県で初めて農家民宿として「Airbnb」に登録し、外国人のお客様も沢山いらっしゃいます。家族で作る田畑があるので時期が合えば農業体験もできますよ。庭でのバーベキュー、川遊び、星の観察など自然とアートに囲まれた空間で最高のバケーションを!

②農家民宿ファームテラス・たかくら(津山市)

自然あふれる里山で楽しいひとときを。
豊かな自然と触れ合いながら季節を満喫する、多彩なプログラムをご用意。薪ストーブのある土間スペース、和室、LDKを自由にお使いいただけます。
【体験体験プログラム】
農作業体験(通年)、クラフト体験(通年)、和食文化継承リーダーと料理体験(通年)など
★施設からのコメント★
スモモや柿などの果物や農作物の収穫を通じて旬の味覚をお楽しみください。1日1組限定の宿です。家族や友人と食材を持ち込んで自炊や、広い庭で楽しくバーベキューをして頂くことができます。

③やました農園(津山市)

種付けから袋閉じまで体験可能。
農業に携わり約30年、現在は減農薬・減肥料で育てています。「農業トライアルワーク」事業で、移住希望者を対象に農業体験のマッチングも行っています。
【体験プログラム】
パプリカの植え付け体験(5月上旬~6月上旬)、田植え体験(4月下旬~6月上旬)、しいたけの収穫体験(春・秋)など
★施設からのコメント★
本格的に農業を学びたい方に対応。年間を通じて仕事ができる環境作りにも取り組んでいます。複数の野菜を一緒に植えて連作障害を防ぎ、収穫期間を延長。畑が小さくてもたくさん育てられる農業を実践しています。

④高仙の里よの なつつばき(真庭市)

農業をアミューズメントする大人の林間学校。
1日限りのイベント「遊田んぼ」での泥んこ遊びは童心に返ると大人にも好評です。農作業体験では、木の皮から紐を作ったり、火おこしをしたり、先人の知恵も学べます。
【体験プログラム】
遊田んぼ(7月頃)、草刈り体験(通年)、田植え体験(6月)、星空観察(通年)、生物観察(通年)、火おこし体験(通年)など
★施設からのコメント★
高仙(664m)の中腹にある高床式大型ロッジで、大人が本気で楽しめる農村型リゾートを展開中です。自給自足拠点「株式会社ねんぐ」協力の下、農作業体験から田舎ワーキングホリデーまで幅広く対応しています。

⑤高仙の里よの 青木本家(真庭市)

  • ホタル観察

    ホタル観察

農家建築が美しい囲炉裏がある庄屋の家。
生物観察では、余野地区を流れる目木川で水遊びやホタル観察を通じて里山の生態を学習。星のソムリエによる星空観察では、都会では出会えない星空に出会えることでしょう。
【体験プログラム】
遊田んぼ(7月頃)、草刈り体験(通年)、田植え体験(6月)、星空観察(通年)、生物観察(通年)、火おこし体験(通年)など
★施設からのコメント★
高仙(664m)の麓にある少人数向けの宿です。江戸時代末期に建てられた庄屋の家で、キッチンとバス・トイレは改装し、快適にお過ごしいただけます。オプションで、もつ鍋またはバーベキューも提供いたします。

⑥星ノシタノゲストハウス(真庭市)

  • ドラム缶風呂

    ドラム缶風呂

  • そば打ち体験

    そば打ち体験

  • グランピング

    グランピング

  • グランピング

    グランピング

見覚えのある空間や学童机に癒される。
UEDA VILLAGEでは宿泊そのものが体験です。2023年に新たに屋内グランピングスペースが誕生しました。小学校に泊まってBBQや焚き火などアウトドア体験と星が美しい山頂の学校で星空観察や夏は花火、ドラム缶風呂などをお楽しみください。
【体験プログラム】
ドラム缶風呂体験(通年)、星空観測(通年)、屋内グランピング宿泊体験(春・秋)、焚き火体験(通年)、ピザ窯体験(通年)など
★施設からのコメント★
旧上田小学校を複合施設UEDA VILLAGEに再生。音楽室と多目的ホールは貸切ゲストハウスに、職員室はカフェ、校長室は美容室に生まれ変わりました。学校の雰囲気を残しつつ、アウトドアと学校体験を融合。童心にかえり、仲間や家族と楽しむ新しい体験型ゲストハウスです。

⑦クリエイト菅谷(真庭市)

清流の郷美甘の川と森に囲まれた緑美しい自然あふれるキャンプ場
ジンギスカンや地鶏などの食材提供や、食堂で食べられるこだわりのスパイスカレーなど、他のキャンプ場にはない食の魅力も満載。
【体験プログラム】
アマゴのつかみ取り(4月中旬~10月) 山菜収穫(4月下旬~5月下旬) プロが教える本格スパイスカレー作り(通年) アイシングクッキー(不定期) クラフト(世界に1つだけのスプーン作り、アクセサリー)体験(通年) など
★施設からのコメント★
標高約500mの広大な敷地内に、築150年以上の茅葺民家、バス・トイレ付きのコテージなども設けています。屋内の体験スペースやドーム型施設もあるので、天気を気にすることなく一日中、遊べるのがポイントです。

⑧農家民宿 ゆずき(真庭市)

食育ソムリエによる自給自足生活。
標高約500mの里山に建つ築60年ほどの実家で、昭和の日常が体験できます。土に触れ、火を焚き、夜空を眺めるなど、五感を研ぎ澄まして楽しむ休日を。
【体験プログラム】
野菜収穫体験(4月頃~9月頃) 、原木しいたけ収穫体験(春・秋) 、こんにゃく作り体験(通年)、ピザ作り体験(通年)
★施設からのコメント★
食事は無農薬の米や野菜を使い、食育ソムリエと一緒に作るサラダとちらし寿司が定番。居間でみんなで食卓を囲みます。県下一の巨木といわれる醍醐桜まで徒歩約30分なので、花見の季節は特におすすめです。

⑨FARM RESORT あわのわ 一棟貸しの宿福屋(美作市)

田舎体験×グランピングで忘れられない時間を。
日中は魚のつかみ取りなどの田舎体験を楽しみ、夜は獲った魚でバーベキュー。その後は、たき火体験をしながら満点の星を眺める。そんな優雅な時間をお過ごしください。
【体験プログラム】
魚のつかみどり(4月下旬~10月中旬)、釣り体験(通年)、農作業体験(4月~11月)、森の楽器づくり(通年)、そうめん流し(夏季)、バーベキュー体験(春~秋)、焚き火体験(通年)など
★施設からのコメント★
一日一組、民家1棟貸しの宿で、田舎体験やグランピングも楽しめます。岡山県最高峰「後山」の麓に位置し、宿に併設のウッドデッキからは絶景と満点の星空が望めます。

⑩さくとう山の学校(美作市)

  • ビザ作り体験

    ビザ作り体験

  • 写真フレーム作り体験

    写真フレーム作り体験

本格的な設備で手作りに挑戦。
プロ仕様の窯に火をおこし、生地から手掛けるピザを焼いたり、撮ったばかりの写真が入る写真フレームを糸のこを使って作るなど、多彩なメニューがそろいます。
【体験プログラム】
ピザ作り体験(通年)、写真フレーム作り体験(通年)、そば打ち体験(通年)、火おこしと飯ごう炊さん体験(通年)、水鉄砲作り体験(夏季)など
★施設からのコメント★
小学校の跡地を活用する自然体験交流宿泊施設です。程よい大きさのグランドは、子どもたちが走り回る格好の遊び場になっています。周囲に民家がないので、楽器の演奏や花火も心ゆくまで楽しめると好評です。

⑪Farm inn Suzuki(鏡野町)

  • 収穫体験

    収穫体験

地元色豊かな「食」がテーマの休日。
寒暖の差が大きい県北で育つ甘いフルーツの収穫体験を「まほらファーム」で実施。イチゴ(1月~6月)、白桃(7月下旬~8月上旬)、ピオーネ(8月中旬~9月)などです。
【体験プログラム】
収穫体験(通年)、調理体験(通年)など
★施設からのコメント★
海外からの方を意識したメニューを用意しています。日本家屋に滞在し、郷土料理などを私たちと作って食べましょう。お客さま好みの献立作成や買い物もご一緒に。フルーツの収穫も体験できます。風呂は温泉へ。

⑫藤木農園(鏡野町)

  • 雪遊び

    雪遊び

  • 収穫体験

    収穫体験

昭和の家で憩い四季折々の体験を。
春の山菜採り、秋のキノコの他、四季折々の多彩な野菜を自家農園で収穫。山では、キノコの駒うち、薪割りを体験。冬は大量の積雪があり、雪国情緒を満喫できます 。
【体験プログラム】
農作業体験(4月~11月)、野菜などの収穫体験(5月}~11月)、雪遊び・かまくら作り体験(1月~3月)、原木なめこの栽培・収穫体験(10月・11月)
★施設からのコメント★
鳥取県との県境、標高500mにある宿です。懐かしさを感じさせる昭和の家でのんびり、または観光拠点にしてスキーやトレッキングなどを楽しむのもおすすめ。お風呂は上齋原温泉「クアガーデンこのか」へご案内します。

⑬かなでや(鏡野町)

風格漂う端正なたたずまいに憩う。
江戸時代末期に建てられた屋敷を、従来の重厚なイメージに合わせてリノベーションした1棟貸切の宿です。贅を凝らした造りを施し、快適性・安全性も備えています。
【体験プログラム】
郷土料理体験(1年中)、しいたけ採り体験(春・秋)、薪ストーブでビザ焼体験(10月~4月)、たけのこ掘り体験(4月中旬頃~5月上旬頃)
★施設からのコメント★
母屋を囲むように広がる竹林や杉林、畑で各種体験が楽しめます。内庭に配した信楽焼の露天風呂には奥津温泉の湯を用意。夕食は-60度の冷凍庫で鮮度を保つ魚介類や新鮮野菜が並ぶ里山料理です。

⑭土井ん家(勝央町)

  • やぎのふれあいお世話体験

    やぎのふれあいお世話体験

  • シャモのふれあいお世話体験

    シャモのふれあいお世話体験

お米農家でふだんの日本を見る。
農作業体験は気軽なお手伝いからハードワークまで選べます。時期により異なるので事前に電話で確認を。地域の人気者、ヤギとシャモのお世話体験は家族連れに人気です。
【体験プログラム】
ヤギのふれあいお世話体験(通年)、シャモのふれあいお世話体験(通年)、田植え(6月)、稲刈り(9月~10月)、タケノコ掘り(4月~6月)、池えび採り(10月下旬)
★施設からのコメント★
土井ん家での農作業体験は、滞在中、田畑へ行く私たちに同行し、栽培や収穫などを一緒に行ってもらいます。何があるかお楽しみに。食事は旬の食材がメインの創作料理で、屋外でバーベキューや鉄板焼きもできます。また、離れでは1日1組の居酒屋をやっています。

⑮【休業中】桃李庵(勝央町)

田園風景の中に建つ1,600坪もの敷地を持つ庵を、一棟貸しの農家民宿として開放。周辺には田んぼや畑などがあり、季節に合わせてその時期旬の野菜や米、勝央町特産の黒大豆の農業体験などが楽しめます。調理器具や食器などの設備が整ったキッチンもあるので、食材を持ち込んで自炊や敷地内でのバーベキューも可能。広々としたリビングやバスルームもあり、快適に滞在できます。
【体験プログラム】
収穫体験(通年)、農作業体験(通年)など
★施設からのコメント★
農薬に頼らない農業を主に行っております。農業体験を通じて自然を肌で感じ旬の野菜の収穫を一緒に楽しみましょう。

⑯民宿・農家民宿つきやま

那岐山登山口に一番近い農家民宿。
藍染作家であるオーナーが、住宅の南に広がる景色が気に入り、越してきました。アトリエも兼ねているため作品鑑賞も。気象条件により客間から雲海も眺められます。
【体験プログラム】
藍染体験(通年)、野菜の収穫体験(通年)、栗拾い(秋)
★施設からのコメント★
標高約360m、那岐山の懐に位置。那岐山麓 山の駅が見える距離にあり、観光拠点におすすめです。藍染体験は所要時間約3時間で、ハンカチまたはショールを好みの色柄に染め上げます。藍染は日帰りでの体験も可能です。

⑰そのだファーム(久米南町)

  • タケノコ堀り

    タケノコ堀り

  • 栗拾い

    栗拾い

お母さんの手作り料理が絶品。
自家農園や里山の地の利を生かした作物の収穫体験を実施しています。一番おいしい時期の採れたて作物を味わえるのが魅力です。希望者には草刈機の使い方も教えます。
【体験プログラム】
薪割り(通年)、タケノコ掘り(4月~6月)、山菜採り(4月~6月)、栗拾い(9月~10月上旬)、草刈り体験(3月~11月)、竹細工(3月~11月)など
★施設からのコメント★
1日1組限定で、古いだけが値打ちの築140年の母屋と築90年の別棟に残る、昔ながらの生活空間がいろいろな国の人に喜ばれています。夕食は旬の採れたて無農薬野菜をふんだんに使い、薄味で仕上げる田舎料理風懐石料理です。

⑱THE TANADA SAUNA(久米南町)

棚田の絶景と和サウナに癒される。
約1,000枚の棚田が四季折々の表情を見せる農村で“極上のととのい”を体験できる宿。上籾地区の地域協議会の一員として、まちづくりにも参加しています。
[Traveller Review Awards 2025 受賞]
【体験プログラム】
柚子の間引き体験(夏)、柚子の収穫体験(冬)、棚田の草刈り(春~秋)など
★施設からのコメント★
柚子やヨモギなど地元産ハーブが香るメトスの和サウナ、棚田を見下ろす外気浴スペースで解放感あふれるひとときを(男女共用のため着衣が必要)。宿から徒歩約15分の上籾の棚田展望台からの景色も感動必至です。

⑲【休業中】農家民宿いなかの宿(久米南町)

本当の農家暮らしを静かな田舎で。
気軽にできる薪割りは女性に人気が高く、歓声をあげながら楽しんでいます。野菜作りに興味がある人は自家農園で収穫などを体験。トラクターの運転、罠作りも指導します。
【体験プログラム】
薪割り体験(通年)、野菜の収穫(通年)、農作業体験(通年)、昆虫採集(夏)など
★施設からのコメント★
田舎暮らしに憧れる人に農家の日常を体験してもらいたくて、標高380mの里山にある実家を改装しました。「寝起きがいつもと違う」と喜ばれるお客様も。牡丹鍋、ジビエバーベキューで山の食文化にも触れられます。

⑳Chambre d’hote E [シャンブルドット イー](美咲町)

バリアフリーな非日常空間。
海外生活での学びを活かし、工夫を凝らして古民家をセルフリノベーション。自給的で循環的なスタイルを目指し、どなたでも受け入れられる宿を手がけています。
【体験プログラム】
竹細工体験(通年)、野菜収穫体験(通年)、藍のたたき染め体験(通年)、陶芸体験(通年)など
★施設からのコメント★
標高約250mの山腹でヤギとニワトリを飼い、自分たちで種をまいて作った物をベースにおもてなし。四季折々の自然との一体感が味わえるよう建物内の至る所に窓を配し、展望が素晴らしいテラスも設けています。

おすすめ!観光スポット