準備編
Q1 持っていくと便利なものは?
A1 公式ガイドブック、スマートフォン(アプリで混雑状況などがわかる)、帽子、折り畳み傘、日焼け止め、飲み物(ペットボトル)、軽食等
Q2 パスポートはどこで買えるの?
A2 公式サイトの「作品鑑賞パスポート」をご覧ください。詳細はこちら
Q3 子供は無料ですか?
A3 15歳以下は観賞無料です。(一部作品、施設を除く)16~18歳の割引購入は身分証の提示が必要です。
Q4 船の時刻はどこで調べるの?
A4 各島への船の時刻については公式サイトの「アクセス」ページをご覧ください。 詳細はこちら
Q5 どんな服装が良いですか?
A5 島は坂道が多いので、スニーカーがおすすめです。服装は帽子や折りたたみ傘など準備して、温度調整のしやすいものを。 秋は寒くなることもあるので羽織るものがあると便利です。
A1 公式ガイドブック、スマートフォン(アプリで混雑状況などがわかる)、帽子、折り畳み傘、日焼け止め、飲み物(ペットボトル)、軽食等
Q2 パスポートはどこで買えるの?
A2 公式サイトの「作品鑑賞パスポート」をご覧ください。詳細はこちら
Q3 子供は無料ですか?
A3 15歳以下は観賞無料です。(一部作品、施設を除く)16~18歳の割引購入は身分証の提示が必要です。
Q4 船の時刻はどこで調べるの?
A4 各島への船の時刻については公式サイトの「アクセス」ページをご覧ください。 詳細はこちら
Q5 どんな服装が良いですか?
A5 島は坂道が多いので、スニーカーがおすすめです。服装は帽子や折りたたみ傘など準備して、温度調整のしやすいものを。 秋は寒くなることもあるので羽織るものがあると便利です。
交通編
Q1 島まで車で行けますか?
A1 フェリー便がある島は行くことは可能ですが、混雑を避けるため小豆島以外の島へは自家用車の乗り入れはお控えください。
Q2 駐車場はありますか?
A2 岡山県内の会場では、宇野港・宝伝港に有料駐車場がありますが、台数に限りがあるためなるべく公共交通機関の利用をお願いします。
Q3 レンタカー・レンタサイクルはありますか?
A3 レンタカーは、直島、豊島、小豆島にあります。レンタサイクルは、直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、本島、粟島、宇野、高松にあります。台数に限りがありますので詳細は公式ガイドブックでご確認ください。
Q4 島の中でバスはありますか?
A4 直島、豊島、小豆島 女木島、本島などで運行されています。詳細は公式ガイドブックをご確認ください。
A1 フェリー便がある島は行くことは可能ですが、混雑を避けるため小豆島以外の島へは自家用車の乗り入れはお控えください。
Q2 駐車場はありますか?
A2 岡山県内の会場では、宇野港・宝伝港に有料駐車場がありますが、台数に限りがあるためなるべく公共交通機関の利用をお願いします。
Q3 レンタカー・レンタサイクルはありますか?
A3 レンタカーは、直島、豊島、小豆島にあります。レンタサイクルは、直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、本島、粟島、宇野、高松にあります。台数に限りがありますので詳細は公式ガイドブックでご確認ください。
Q4 島の中でバスはありますか?
A4 直島、豊島、小豆島 女木島、本島などで運行されています。詳細は公式ガイドブックをご確認ください。
島での飲食編
Q1 食事をする場所はありますか?
A1 飲食店については公式ガイドブックや観光パンフレット等で事前にご確認ください。小さな島では民宿などで昼食を予約しておくか、おにぎりなどを持参することをおすすめします。
Q2 コンビニはありますか?
A2 直島・小豆島にはあります。必要最低限のものはフェリーに乗る前に準備しておきましょう。
Q3 自動販売機はありますか?
A3 島では主に港周辺に設置されていますが、500mlペットボトル1本は常に余分を持っておきましょう。
A1 飲食店については公式ガイドブックや観光パンフレット等で事前にご確認ください。小さな島では民宿などで昼食を予約しておくか、おにぎりなどを持参することをおすすめします。
Q2 コンビニはありますか?
A2 直島・小豆島にはあります。必要最低限のものはフェリーに乗る前に準備しておきましょう。
Q3 自動販売機はありますか?
A3 島では主に港周辺に設置されていますが、500mlペットボトル1本は常に余分を持っておきましょう。
その他
Q1 荷物を預ける場所はありますか?
A1 各島にもコインロッカーや手荷物預かり所はありますが、数に限りがあり、混雑時にはご利用いただけない場合があります。可能な限り高松港や宇野港でのご利用をおすすめします。※詳細はこちら
Q2 携帯電話は繋がりますか?
A2 基本的には繋がりますが、山間部などで圏外になるエリアもあります。
Q3 公式グッズはどこで買えますか?
A3 各島のインフォメーションで買うことができます。
Q4 入浴施設はありますか?
A4 瀬戸内温泉 たまの湯(宇野港)、I♡湯(直島)、オリーブ温泉(小豆島)があります。
A1 各島にもコインロッカーや手荷物預かり所はありますが、数に限りがあり、混雑時にはご利用いただけない場合があります。可能な限り高松港や宇野港でのご利用をおすすめします。※詳細はこちら
Q2 携帯電話は繋がりますか?
A2 基本的には繋がりますが、山間部などで圏外になるエリアもあります。
Q3 公式グッズはどこで買えますか?
A3 各島のインフォメーションで買うことができます。
Q4 入浴施設はありますか?
A4 瀬戸内温泉 たまの湯(宇野港)、I♡湯(直島)、オリーブ温泉(小豆島)があります。
島でのマナーと気を付けたいこと5ヵ条
1.笑顔であいさつをしよう!
2.ゴミは必ず持ち帰ろう!
3.時間に余裕を持って行動しよう!
4.トイレは見つけたら済ませておこう!
5.水分補給はこまめにしよう!
2.ゴミは必ず持ち帰ろう!
3.時間に余裕を持って行動しよう!
4.トイレは見つけたら済ませておこう!
5.水分補給はこまめにしよう!