天空の山城・備中松山城をガイドと歩く!知る!学ぶ!

標高430m。天守が現存する日本唯一の山城がここ備中松山城です。日本100名城のひとつで、秋から冬にかけては雲海に浮かぶ姿が「天空の山城」として何度もマスコミやSNSに登場しています。今回は地元のガイドさんと一緒にこの名城に「登城」してみました!

備中松山城とはどんなお城?

江戸時代以前の天守が現存するのは日本でわずか12城のみ。岡山県の近くでは、兵庫県の姫路城や島根県の松江城、香川県の丸亀城などが該当しています。しかし、その中で山城として今もなお天守が残っているのは、この備中松山城だけ。高所に浮かぶ、天空の名城と言われるゆえんで、国の重要文化財にも登録されています。

駅からは観光タクシーが安くて充実!

備中松山城へ行くには、JR高梁駅から乗り合いタクシー利用が便利。1人片道800円で、しかも前日17時まで予約可なので天気予報をチェックしてからでも決められました。9時50分に出発すると、山城っぽい雰囲気がどんどん高まってくる道を走り、わずか10分ほどで登城口である「ふいご峠」に到着しました。

・タクシー料金は片道約1,500円
・乗合タクシーは1人片道800円(1日4便・時間指定運行、要予約)
 備中松山城観光乗合タクシーの詳細はこちら

ガイドさんと待ち合わせ

このお城はもちろん、高梁市に来たことも初めてだと伝えると、ガイドさんはそのレベルに合わせて語ってくれます。ビギナーチックな質問をしても我々だけのガイドなので恥ずかしくないし、歴史トークだけじゃなく、周囲の自然や地元のグルメまで教えてくれて「お願いしてよかった」と感じる瞬間です。

いざ、登城!

ガイドさんいわく、歩くスピードも、話す内容も、参加者に合わせて変えているのだそうです。さすが、プロ。ガイド料は2時間3,000円で10日前までに予約が必要です。霧の中から浮かび出てくる城の姿が見たい!そう思うと登り坂でも足は軽いものです。

ワクワク感が高まる山道を進む

霧が立ち込める幻想的な坂道を登ると、道沿いにはこんなシュールな立看板があって心が和みます。そしてワクワク感が高まっていくのです。ガイドさんはお城のことだけではなく、木や草花のことについても詳しいので、談笑しているとあっという間にお城が近づいてきます。

おぉ!これが大河ドラマでも出た石垣だ!

歩いて15分ほどで石垣が我々の前に立ちはだかるかの如く出迎えてくれます。天然の岩盤を使った石垣は、まさに「要塞」を思わせる迫力。大河ドラマ「真田丸」のオープニングにもCGを絡ませてこの石垣を使っていた、という話を聞き、「あの時は確か石垣から水が噴き出すかの如く流れ出ていたなぁ」と思い出しました。

いざ!霧中の天守へ!

あえて霧が出そうな日を狙って訪れた甲斐があって、霧中の名城のお出ましに大歓声。よくこんなところに築城したものだと、今さらながら驚きを隠せません。これは難攻不落だと納得。17世紀後半には、「忠臣蔵」で有名な、浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が城主になり、かの大石内蔵助もこの城に一年くらいいたとのこと。

現存天守の中は興味深い展示がずらり

天守に入場した後も、ガイドさんが歴史や建築技術の話をわかりやすく解説してくれます。天守は思った以上に狭く、細くて急な階段がリアル感を醸し出します。敵が忍び込んで来ても、簡単に室内で刀を振り回せないだろうと感じる構造でした。天守から見た城下の景色は美しく、武士たちが見たものと同じだろうと、歴史に思いをはせる私たちでした。

見学の後には高梁市の特産品、お茶のサービス

お城から出ると、本丸の広場ではお茶のサービスがあります。ここ高梁市では、霧が出やすい気候を生かした高梁紅茶も最近では人気なんだそうです。また、下城する際にも「大儀であった」の看板があって、帰りの下り坂も楽しませてくれました。

(おまけ1)翌日の早朝に雲海展望台に行ってみた!

翌朝「雲海タクシー」で雲海展望台に行ってみました。備中高梁駅7時半発と8時発の2便あって、1人往復3,000円。駅から20分で感動の雲海展望台です!「雲海タクシー」は1便なら8:40頃、2便でも9:10頃に駅に帰着なので、ホテルに荷物を置いたまま行けます。ちなみに、当日は首都圏から「サンライズ出雲」(備中高梁駅7時14分着)の寝台車で来ているお客さんも。

(おまけ2)晴れた日の天守はこんな感じです

後日、知り合いのカメラマンを通じて、晴天の天守と、そこを案内するガイドさんの写真を偶然入手しました。う~ん。霧の中の城もいいが、やっぱり晴天もいいな、と感じます。拙者、必ずまたここへ戻って参りまする~!

体験動画

お申込み方法

2時間まで3,000円/ガイド1人につき
延長1時間ごとに1,000円追加(現金のみ)
※10日前までにTEL(0866-21-0461)又はFAX(0866-21-0462)、フォームからお申込みください。

このページを見ている人はこんなページも見ています