ぶどうのプロフェッショナルが案内!林ぶどう研究所 ぶどう食べ比べツアー

人気テレビ番組「マツコの知らない世界」にも出演歴のある、林ぶどう研究所の林慎悟さんが、奥深い知識と経験で、参加者の知らないぶどうの世界へと誘います。10品種近くのぶどう食べ比べと、楽しいクイズ形式の講座で学ぶことでぶどうの知識も深まります。お腹だけでなく、頭も心も大満足の一日になること間違いなし!

「マツコの知らない世界」出演!ぶどうのプロフェッショナル 林慎悟さん

100年以上続くぶどう農家、「林ぶどう研究所」で体験できるのは、従来のぶどう狩りの枠を超え、食欲だけでなく知的好奇心をも満たしてくれるスペシャルツアー!
4代目となる林慎悟(はやし しんご)さんは、「マツコの知らない世界」にも出演経験のある、ぶどうのプロフェッショナル。20歳の頃からぶどう研究に携わり、育種家として土や微生物を研究し、日々、試行錯誤しながら、本当に食味の良いぶどうを追求されています。

ぶどうハウスの中で、ワクワク楽しい「ぶどう講座」スタート!

体験のスタートは、ぶどうが栽培されているハウスで行われる、食べ比べを交えたぶどう講座!ぶどうのポストカードやカラフルなパンフレット、約50種類ものぶどうが掲載された研究所のぶどう一覧、書き込み式ワークシートなど、ワクワクする資料が配られます。

ぶどうを楽しむ際のお役立ちクイズに、美味しい試食で答え合わせ!

「ぶどうは、房の茎寄りと先端の粒、どちらが甘い?」「一粒の中でも、ジク寄りと粒の先どちらが甘い?」ぶどうに関するクイズを交えつつ、講座が進んでいきます。答え合わせをするように、早速ぶどうの試食タイム!「房の茎寄りの粒が甘い」「一粒の中では先が甘い」…教わった通りの味わいの違いが、口の中に広がります。

キュートな名前のぶどうを食べ比べ!知識を五感で取り込みます

次々に豆知識講座は進み、熟れる順序やぶどうの種類などの基礎知識編に。ぶどう素人である私たちの質問にも、林さんは丁寧に答えてくれます。講座の合間に出されるぶどうの品種もさまざま。果汁が溢れ出るジューシーな「マリオ」、厚みのある皮からは想像できない甘みの「クルガンローズ」、細長くフルーティーな「マスカットフルーレ」…名前もキュートなぶどうに、舌も心もメロメロに。

一粒一粒、手作業で愛情を込める。林さんのぶどうの美味しさの秘密!

続いては、研究所の要でもある「新品種の作り方」のお話。ゴマほどのサイズの花に一粒分ずつ手作業で手を加えていくと知って、ありがたみも増していきます!交配上、親子的関係にあたる品種の食べ比べや、今では珍しくなった品種の試食、さらには、アイスぶどうや高級品種の干しぶどう食べ比べも楽しみました。

まだまだ続く!お役立ち「ぶどうの豆知識」講座

ぶどうは、どのように保存すれば長持ちする?品種によっておいしい温度は違うの?…などと、まだまだ続くお役立ちクイズ。食べやすいと評判の、種無しぶどうの作り方にも言及。ただし、種が司るホルモンの関係等で、種がある方が美味しい品種もあるそうですよ。

10年の研究がもたらした奇跡のぶどう「マスカットジパング」

いよいよ「林ぶどう研究所」を代表する品種、「マスカットジパング」が登場!「日本を代表するぶどうとして、世界に羽ばたいて欲しい」と名付けられたこのぶどうは、林さんが10年もの歳月をかけて開発したものです。皮ごと食べられる種無しぶどうで、非常にぷりぷりとした大粒の味わいは、「シャインマスカット」をも凌駕するほど。特選の房は一房で一万円もするとのこと。1万分の1という奇跡の確率で誕生した、まさに「奇跡のぶどう」なんだそう。

艶やかな果実がたわわに実るぶどう園で、いよいよぶどうの収穫体験

しっかりぶどうの知識を習得した後は、歩いて温室へ向かいます。到着したのは、今では大変貴重なガラスと漆喰でできた温室。ここで、ぶどう購入時の参考にもなる、「シミがあって、軸が茶色く熟れているものがいい」とのアドバイスを受け、収穫に最適なひと房を探します。収穫道具であるはさみは一般の物よりも支点が刃側にあり、硬くて丈夫なぶどうの軸を切るのに最適。優しくぶどうを支えるようにして、房の上部に軸を少し残すように心掛け、いざ収穫!

「林ぶどう研究所」はじめ、岡山のぶどうが美味しい秘密とは…

岡山で美味しいぶどうがとれる理由を伺うと、「岡山では一栽培者あたりの栽培量が少ないので、ひと房にかけられる手間が変わります。職人気質の強い県民性とこだわりが、岡山のぶどうを良質なものにしているんだと思います」「ぶどうも一スタッフとして接しているので、人の体を作るのと同じように良い栄養を与えて育てています」と、林さん。ぶどうへの愛情が伝わってきますね!

講座・食べ比べ・収穫・お土産、内容豊富なぶどうツアーを楽しもう!

ぶどうに関する知識を学びながら、美味しい食べ比べもできる「ぶどう講座」。自分の手で収穫した旬のぶどう1房もお土産に持ち帰れます。国内屈指のぶどう研究者、林さんの深い愛情と和やかなお人柄、地道な努力によって生み出された、香り高く甘いぶどうを味わってみませんか?
お申込み方法
ツウになるフルーツ探訪

ツウになるフルーツ探訪

おかやま夏旅キャンペーン特別企画 
★どちらのコースもお土産として収穫したぶどう1房お持ち帰り!
(1)【要予約】「林ぶどう研究所」~ぶどう畑のレストラン~
【日程】2023年9月23日(土・祝)、30日(土)
【時間】11:00~13:30(2時間30分)
【料金】中学生以上12,000円(ぶどうの座学、収穫体験・園地見学(ぶどう1房お持ち帰り)、ぶどうのデグリネゾン)
【予約】3日前の12:00までに要予約
【申込URL】https://okayama.visit-town.com/visittour/hayashibudo_restaurant-french_dc/

(2)【要予約】「林ぶどう研究所」林慎悟がご案内するぶどう食べ比べツアー
【日程】2023年10月7日(土)14日(土)21日(土)
【時間】14:00~15:30(約1時間30分)
【料金】中学生以上5,500円、小学生以下2,000円、3歳未満無料 ※保護者同伴必須(ぶどうの座学、園地見学・収穫体験(ぶどう1房お持ち帰り))
 ※収穫体験(1房お持ち帰り)は大人のみとなります。収穫体験をご希望のお子様は大人料金を頂戴します。
【予約】3日前の12:00までに要予約
【申込URL】https://okayama.visit-town.com/visittour/hayashibudo_dc/
 

岡山県の観光・物産を支えるプロフェッショナルたち

国内外の人々を魅了する岡山県の観光地や伝統文化、そして、工芸品や特産品。それらの背景には、支え磨き上げた人々の並々ならぬ努力と、まだ語られていないたくさんのストーリーがあります。そこで、岡山県の観光と物産に関わるプロフェッショナルな人達の功績にスポットをあて、その活動や取組に対する熱い想いなどを伺いました。

このページを見ている人はこんなページも見ています