おみやげ

定番みやげと逸品をご紹介
条件を指定して探す
主な移動手段
季節
開催日
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
所要時間
検索する
岡山城・岡山後楽園・犬島・牛窓・旧閑谷学校
倉敷美観地区・鷲羽山・鬼ノ城・備中松山城・吹屋ふるさと村
湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・津山城(鶴山公園)・蒜山高原
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
  • 2026年2月
  • 2026年3月
           
  • 2026年4月
         
       
  • 2026年5月
             
               
  • 2026年6月
     
           
現在の検索条件:
  • 美作×

ジャージー牛の乳しぼりや乳製品作りにチャレンジ

上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見…

観て、触れて、大自然と遊ぼう

まきばの館は、畜産に対する親しみや理解を深めてもらうことを目的として建設された施設です。 広さ5ha(芝生広場等3.8ha)の敷地内に、6~7月に見頃を迎えるラベンダー園や10月下旬に満開となる約200万本のコ…

2025年5月にリニューアル。カヤック(カヌー)やサップ(SUP)をはじめ、シャワークライミングなどのアクティビティの申し込み、地域の観光情報の収集、更衣室やシャワー室などのサービスを提供しています。お食事処では…

B'zの稲葉浩志さんのご両親が経営する化粧品店。イナバ化粧品特製の稲葉さんのシール付き商品もあります。

ご当地グルメも食べられる津山の観光拠点

津山市の観光の拠点として、美作地方全域の観光パンフレットコーナーを設置。2階多目的ホールは会議等に使えます。特産品の販売コーナー、ご当地グルメなどを販売する飲食店も併設されています。

中国自動車道美作ICにほど近く、湯郷温泉街の只中にある旅のレストラン。バスツアー・ドライブの拠点として利便性の高い立地です。大型バス用駐車場も完備。

ドライブの立ち寄りに気軽に天然温泉

レストラン、お土産コーナーのある観光施設で、ドライブやツーリングの立ち寄りスポットとしても人気です。

交通情報や周辺の観光スポットをご案内するインフォメーション窓口やレストラン、ショッピングコーナーがあります。また、ドッグランもあり、ノーリードで自由に散歩することができます。

幕末に津山藩医で蘭学者の宇田川榕菴が「珈琲」という字を考案しました。その幕末の味を再現した珈琲です。

山田養蜂場の蜂蜜を使ったお菓子のお店!お菓子工房では、蜂蜜を使ったジェラートを始め、蜂蜜を使ったお菓子や飲み物を製造販売しています。店内にはカフェスペースもあり、ゆっくりできます。蜂蜜、化粧品、健康食品などの山田…

コクのある美味しさはクセになる

蒜山は、日本最大規模のジャージー牛飼育地域。ジャージー牛のミルクは脂肪率が高く、ミネラル分を多く含んでおり、甘くコクがあります。ジャージー牛乳を使った多くの加工品も作られています。

落合地域(真庭市)は古くから羊羹どころとして知られています。 かつてこの地を流れる旭川を往来し、地域の繁栄を支えた高瀬舟。 その高瀬舟を模してつくられたのがこの羊羹です。 ひと口で食べられるサイズの小さな舟はどこ…

肉の旨みをぎゅっと凝縮!津山のお土産ならこれ!

津山名物の干し肉は牛肉ブロックを数日間干して旨味を凝縮させたもの。昔は保存食として食べられていました。スライスして、軽く表面を焼いて食べるととてもおいしいと評判!干してあるといっても、ビーフジャーキーのような固い…

広大な景色を楽しみながらのBBQ

地元の特産品や工芸品、ジャージー牛のオリジナルぬいぐるみなどを扱う特産品販売所。 隣のレストランでは蒜山名物のジンギスカンや、地元のジャージー牛を使った焼き肉など、食材にこだわったおいしい料理を堪能できます。 …

交通情報や周辺の観光スポットをご案内するインフォメーション窓口やレストラン、ショッピングコーナーがあります。

昼夜の気温差が大きく、栽培に適した気候や農家の人々の多大な努力、地域一体となった生産振興体制などが合わさり、「作州黒」と呼ばれるまでに。勝央町を含む、勝英地方の特産品です。未熟果の「黒大豆枝豆」も大粒でコクがあり…

白さ、キメの細かさ、粘り、甘みが特徴のもち米

夏の昼と夜の温暖さが激しい新庄村は、美味しい餅米の生産に最も適した気候条件です。新庄村の「ヒメノモチ」は、旭川の源流であるブナの原生林「毛無山(けなしがせん)」一帯から湧き出る清流、牛肉用の有機堆肥に恵まれた大地…

凛とした佇まいに気品漂う漆黒の硯

戦国時代以前からの伝統を持つとされる高田硯は、江戸時代には将軍家への献上品として重用され、宮本武蔵も愛用していたと伝わります。この硯の特徴は、気品あふれる漆黒の光沢で、「金眼」「銀糸」と呼ばれる模様があるものは特…