地元有志で作り上げた七色のイルミネーション。人が通れるハート型の回廊や、鳥居を抜けた先に設置された縁結びスポットなど、見どころがいっぱい。会場中央にはペットボトル約3,000本を使用した高さ10mのペットボトルタ…
開催期間: 2024年12月14日(土)~2025年2月14日(金) ※12/14は18:00点灯開始
地元有志で作り上げた七色のイルミネーション。人が通れるハート型の回廊や、鳥居を抜けた先に設置された縁結びスポットなど、見どころがいっぱい。会場中央にはペットボトル約3,000本を使用した高さ10mのペットボトルタ…
開催期間: 2024年12月14日(土)~2025年2月14日(金) ※12/14は18:00点灯開始
倉敷市の明るい未来をイメージしたイルミネーション。倉敷みらい公園とあちてらす倉敷、JR倉敷駅周辺が約15万球のLEDで幻想的にライトアップされます。
開催期間: 2024年11月2日(土)~2025年2月14日(金)
2024年、画家・詩人の竹久夢二は、生誕140年・没後90年という節目の年を迎えます。これを記念して、特別展「生誕140年・没後90年 竹久夢二展」が開催されます。 同展示では、夢二の画集や詩集などの著書のほか…
開催期間: 2024年11月24日(日)~2025年2月16日(日)
新見美術館のコレクションから優品を収録した書籍が岡山文庫(日本文教出版)から出版されるのを記念して「新見美術館名品展」が開催されます。 美術館設立の経緯となった横内正弘(よこうちまさひろ)氏の所蔵品を代表する富…
開催期間: 2024年11月30日(土)~2025年2月16日(日)
岡山市北区川入にある犬養木堂記念館は、岡山県出身の政治家、犬養毅(号 木堂)を顕彰する施設です。記念館の数多くの所蔵品の中から1点のみをピックアップし、より詳しい解説、深掘りした説明とともに展示する一品展を開催し…
開催期間: 2025年1月18日(土)~2月16日(日)
夢二生家記念館では約20年ぶりに屏風《竹に雪》《雪の風》(婦人グラフ)などが展示されます。また、地元に伝わる伝統の正月飾りで新年をお祝いします。
開催期間: 2024年12月17日(火)~2025年2月24日(月・祝)
JR西大寺駅前広場を中心に幻想的なイルミネーションで彩る「西大寺ファンタジー2025」。扇や和傘など和テイストのイルミネーションで会場の雰囲気を盛り上げます。今年は過去最大の9万球を超えるLEDが使用されます。 …
開催期間: 2025年2月1日(土)~2月28日(金)
歴史物語×AR×声優ボイス×謎解きを組み合わせた岡山市周遊イベントが開催されます。 まずは岡山市の歴史創作小説をスマホやタブレットで読み、歴史知識を深めながら、現地にて謎解きを体験できます。 謎を解くとARで…
開催期間: 2024年10月16日(水)~2025年2月28日(金)
美作三湯のひとつ湯郷温泉は、約1200年前、円仁法師が白鷺に導かれ発見したと伝えられ、別名「鷺の湯」としても知られます。この温泉街の南に位置するゆ~らぎ橋では、今年もライトアップが行われます。華やかなLEDを使用…
開催期間: 2024年10月1日(木)~2025年2月28日(金)※予定
土器の胎内は生命をはぐくむ子宮。土器は生命を抱き、生命の文様で祝福する。 洞窟や竪穴住居のように、お母さんのお腹の中の満ちた世界。 土器胎内からはおまえを育んだ北の暮らしが鮮やかに溢れてくる。 山おんな雪お…
開催期間: 2024年11月1日(金)~2025年2月28日(金)
木や土を素材に、静かに「対象」を見つめ、長い時間をかけて素材と向き合いながら作品を生み出す彫刻家・クロヌマタカトシによる展覧会を開催。同展は流木による動物と伐採木による人間の作品で構成しています。作品テーマとして…
開催期間: 2025年1月25日(土)~3月9日(日)
毎年冬に開催する「松田基コレクション」では夢二作品以外のコレクションも特別公開!今年はこども学芸員が選んだ作品や、美人画《早春》などが展示されます。また、范曽美術館開館40周年を記念して、中国人画家・范曽の作品を…
開催期間: 2024年12月10日(火)~2025年3月9日(日)
高梁川流域エリアの5市町(倉敷市、新見市、高梁市、総社市、矢掛町)であんこスイーツを巡るスタンプラリーを実施。 テーマは「あんことペアリング」で、あんこと備中エリアの「よりあんこを楽しめる素材」を組み合わせた5…
開催期間: 2025年1月18日(土)~3月16日(日)
歴史と文化の街・足守でお雛めぐりが開催されます。大正期・昭和期の貴重なひな人形から陶器、組木で作ったひな人形まで、いろんなお雛様がお目見え!町並み散策とともに、一年に一度のお雛めぐりをお楽しみください。 【…
開催期間: 2025年2月4日(火)~3月23日(日) ※小雨決行
紅茶とともに軽食やスイーツを楽しむ、イギリス発祥の優雅なお茶会「アフタヌーンティー」を倉敷らしくアレンジした「倉敷アフタヌーンティー」が、倉敷市内の店舗で開催されます。倉敷・岡山の旬の特産フルーツを必ず使い、冬は…
開催期間: 2025年1月15日(水)~3月31日(月)
観光客をはじめとした多くの人に吉備路のシンボル「備中国分寺」の良さを再認識し、親しんでもらうため実施されている五重塔のライトアップ。大晦日は時間を延長して点灯されます。
開催期間: 2024年12月26日(木)~2025年3月31日(月)
天守が残る日本で唯一の山城で、江戸時代から残る現存天守12城のひとつ「備中松山城」。 秋口から春先にかけての早朝、寒暖の差が大きい時に雲海が発生します。気流に乗った雲海が備中松山城の裾野を埋め尽くし、その光景は…
開催期間: 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)
夜の倉敷美観地区を提灯片手に散策。歩いてほっこり夕涼み。対象宿泊施設の宿泊者に限り、希望すればフロントで提灯を貸し出します。 対象宿泊施設:あぶと倉敷館、cuore倉敷、倉敷アイビースクエア、倉敷国際ホテル…
開催期間: 通年
津山城の東西には、江戸時代以降の地割り、軒先が揃った町家群、各宗派の寺院建築群など、歴史的町並みがあります。 平成25年(2013)に「城東地区」が、令和2年(2020)には「城西地区」が「重要伝統的建造物群保…
開催期間: 2024年4月1日(月)~ 2025年3月31日(月) ※除外日あり
各スポットページに表示されている「マイページ」ボタンをクリックすることで、「マイページ」を作成できます。
「共有URLを作成」ボタンをクリックすると、固有のURLを発行できます。
友達や家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングにお役立てください。