観光スポット

カテゴリやエリアで検索しよう!
条件を指定して探す
主な移動手段
季節
開催日
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
所要時間
検索する
岡山城・岡山後楽園・犬島・牛窓・旧閑谷学校
倉敷美観地区・鷲羽山・鬼ノ城・備中松山城・吹屋ふるさと村
湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・津山城(鶴山公園)・蒜山高原
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
  • 2025年11月
               
               
  • 2025年12月
     
         
  • 2026年1月
           
  • 2026年2月
  • 2026年3月
           
現在の検索条件:
  • 酒蔵・工場見学×

ジャージー牛の乳しぼりや乳製品作りにチャレンジ

上蒜山のふもとにあり、蒜山三座の雄大な姿と放牧中のジャージー牛がのんびりと草を食む様子が眺められます。さっぱりとしたコクのあるジャージー牛乳を原料とするジャージーヨーグルトやチーズなどの乳製品製造工場を窓越しに見…

製造所紹介ビデオ、概要説明、プラントも見学できます。

私たちの生活に欠かせない石油化学製品の基礎化学原料を製造する一大拠点として瀬戸内海沿岸に広がる水島コンビナートに展開されています。昭和40年にポリスチレンの製造を開始したのを皮切りにその後、スチレンモノマー、アク…

「ヤクルトのできるまで」を楽しく学ぶ

2015年2月に全面稼働した工場です。ヤクルト類の生産工程を見学できます。

蔵を改装した帆布の機屋直営ショップ

国産帆布の全国シェアの約7割を占める倉敷帆布の機屋直営ショップです。古い蔵を再生した店舗でトートバッグ、小物などを販売しています。丈夫で使い込むほどに味の出る帆布製品を手に取って、温かみを感じてみてください。

見て、知って、味わう。おいしい一番搾り体験!

「工場だけの特別体験。キリン一番搾り おいしさ実感ツアー」開催中。 「キリン一番搾り生ビール」のこだわりやおいしさを体感できる、ビール好きの大人のお客様が楽しめるツアーです。ブルワリードラフトマスター(社内資格…

おせんべいの手焼き体験ができる

手焼き体験や試食もできる工場隣接の直営店があります。人気の手焼きコーナーでは、おせんべいの手焼き体験(1枚55円)ができます。(要予約)また、焼きたてのおせんべい・おかきの試食もできます。

倉敷美観地区にある明治43年創業の造り酒屋。タンクが並ぶ酒蔵と400年の歴史をもつ「古禄の庭」の見学ができます。

御前酒蔵元辻本店は、文化元年(1804年)に勝山の地、現在の場所にて酒造りを始めました。この勝山は、三浦藩二万三千石の城下町として栄えており、創業当時より三浦公への献上酒を造り、殿様専用酒として「御膳酒」の名をい…

鉄鉱石から1枚の鋼板ができるまで

鉄ができるまでをDVDで学び、その後、厚板、熱延、形鋼工場のいずれかを見学します。真っ赤に加熱された鋼板が、光と音を放ちながら圧延されていく光景は圧巻。東京ドーム240個分という広大な敷地、巨大な設備で行われる「…

1943年に「三菱重工業(株)水島航空機製作所」として発足し、1946年のオート三輪の生産を始まりに車づくりをスタート、1970年には三菱自動車工業(株)として分離・独立しました。 各生産ラインには最新鋭のロボ…

ワイン醸造施設にショップとカフェを併設。ショップ 「コアニエ」では自社ワインやコンフィチュールなど、選りすぐりの品をセレクトしています。カフェでは、地元食材を使ったメニューやドリンク、やまぶどうのソフトクリームな…

小高い山の中ほどにあるワイナリーです。マスカット栽培の歴史などの掲示のほか、甘口・中口・辛口などのふなおマスカットワインの試飲・購入ができます。マスカットを贅沢にトッピングした、ふなおワイナリー限定ソフトクリーム…

伝統的な和釜甑(わがまこしき)を用い、独自の技術でふっくらとした蒸し米を作って酒造りを行っています。日本酒の仕込蔵、貯蔵蔵の見学、各種日本酒の試飲ができます。

岡山の定番お土産「きびだんご」の製造工程を見学

「きびだんご」や「むらすずめ」といったお菓子から季節限定のお菓子にお土産、贈答用の和菓子を販売しています。中納言本店、藤原店、倉敷雄鶏店では、喫茶コーナーがあります。

作州・津山のゆたかな自然の中でまっすぐな酒造りをする酒蔵場

加茂五葉(カモイツハ)の名の由来は、創業時に植えられた五葉の松と近くを流れる清流 加茂川にちなむ命名です。加茂川の伏流水は、カリウム、マグネシウムなどを多く含む硬度70の切れのよい水といわれます。自然の恵みを日本…

山成酒造は、米、水、技、三拍子揃った備中の地に、文化元年創業以来200年間絶え間なく上質の酒を造っています。原料は岡山県産の酒造好適米を中心に厳選された米を使用した寒造りです。

原則として、近隣の小中学校の社会科見学や官公庁等からのご紹介による見学希望について受け入れております。(危険物、高圧ガスを取り扱っているため、見学受入れを限定させていただいております。)

江戸中期1716年頃、庵谷(いほりや)家の当主3代目に当る庵谷伊七によって創業され、約300年、日本酒のみを製造し販売しています。熊屋酒造は、裏山より湧き出る霊水を100%使用し昔ながらの造りを忠実に守りながら製…

備中杜氏の故郷、成羽町にある1886年創業の酒蔵です。創業以来、地元の米と水と技にこだわった酒造りを続けています。

蔵元で味わう極上の酒と料理

岡山駅から一駅のJR西河原・就実駅から徒歩圏内の場所にある、「宮下酒造」のお酒と料理が存分に楽しめるレストランとショップを併設した施設です。定員8名、18名、48名の3つの個室完備で人数に応じた宴会も可能。工場見…