ロケ地

条件を指定して探す
主な移動手段
季節
開催日
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
所要時間
検索する
岡山城・岡山後楽園・犬島・牛窓・旧閑谷学校
倉敷美観地区・鷲羽山・鬼ノ城・備中松山城・吹屋ふるさと村
湯原温泉・奥津温泉・湯郷温泉・津山城(鶴山公園)・蒜山高原
  • 2024年11月
             
  • 2024年12月
           
  • 2025年1月
         
     
  • 2025年2月
               
     
  • 2025年3月
               
             
  • 2025年4月
       
         
  • 2025年5月
           
  • 2025年6月
             
  • 2025年7月
       
       
  • 2025年8月
             
               
  • 2025年9月
     
           
  • 2025年10月
         
     
現在の検索条件:
  • 明治・大正・昭和×

昔から親しまれる市民の足

岡山電気軌道株式会社が運営する路面電車は、「岡電」の愛称で親しまれており、明治時代から100年以上の歴史がある。 現在は、レトロなものから近未来的なものまで様々な車両で、岡山市街地を「東山線」「清輝橋線」の2路線…

大正浪漫を漂わすノスタルジックな空間

1917(大正6)年完成の中島病院旧本館。木造2階建てで、正面にドームを配し、屋根や窓の細かい装飾が特徴の欧風建築。カフェやギャラリーが併設されており、ノスタルジックな雰囲気を楽しめる。 館内での撮影可能。

歴史ロマンとアートが薫る美しい白壁の町並み

風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しています。 この一帯は、江戸時代には米の積出地として栄えたところで、土蔵などから往時をしのぶこ…

昭和ノスタルジーの薫りが残る商店街

はだか祭りで有名な西大寺「観音院」の境内から少し北に歩くと、今ではめずらしい看板建築(※)の商家が建ち並び、昭和の面影を残す、通称“五福通り”が現れます。 五福通りにある一見洋館風の建物は,看板建築と呼ばれ,昭…

昔から変わらない昭和レトロな町並み

金光町は金光教発祥の地です。中でも大谷地区は門前町として知られており、大正から現在に至るまでの建物が混在するノスタルジックな町並みです。まちをもっと盛り上げたいという思いの住民が多く、長期にわたる大規模なロケ経験…

モダン漂う木造校舎。懐かしい時代にタイムスリップ!

明治40年落成の小学校。洋風を模した重厚な木造建築で、平成11年5月に国の重要文化財に指定されました。 完全なシンメトリー(左右対称)のデザイン。檜材を使い、二重折り上げで仕上げた洋風の格(ごう)天井、幅広の回遊…

100年の時を超えた幼稚園舎

明治41年に竣工した旧旭東幼稚園舎を平成10年に移築復元した国指定重要文化財施設です。建物の外観は、明治時代の初期にみられる洋風建築であり、建物の中心が八角形となっている。現在では、定期的に子どもが楽しめる行事を…

現存する世界最古の庶民のための公立学校

平成27(2015)年4月24日、旧閑谷学校は、旧弘道館(茨城県水戸市)、足利学校跡(栃木県足利市)、咸宜園跡(大分県日田市)とともに「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として日本遺産に認定されました…

ひときわ目を引くルネサンス調の美しい建築

大正9年に旧土居銀行として建築された建物を改修し、津山市を中心に作州一円で今も作られている民芸品、郷土玩具などを展示している。 建物はルネサンス調で厳密な左右対称に作られており、外観・内装ともに大正時代を彷彿とさ…

美観地区にある大原家旧別邸

大原家別邸となる有隣荘は、1928年(昭和3年)に 大原孫三郎が、病弱な妻を気遣い「家族の為に落ち着いた住まいを」と建設されました。 設計は、大原美術館や中国銀行の設計を手がけた薬師寺主計と明治神宮や築地本願寺の…

明治の風格漂う現役校舎

木造2階建で,中央屋と左右翼屋からなっている。明治時代の旧制中学校建築の数少ない遺例として,学校建築史上重要なものである。

タイムスリップした気分!茅葺の民家が点在し、日本の原風景が残ります。

 八塔寺山へのつづらおりの坂道をぐんぐん登ると突然視界が開け、山頂部にかやぶきの農家が点在するのどかな風景が広がります。標高400mの高原に開ける「八塔寺の村」。かつて高野山に並ぶほど仏教が栄えた場所です。ふるさ…

江戸から昭和、時代の変遷を感じる邸宅

江戸時代、参勤交代の時に使われた出雲街道沿いにあり、広大な屋敷内には主屋、座敷、洋館、茶室、庭園などがある。敷地内建物での撮影可能。

城下町の面影を色濃く残す町並保存地区

城下町津山の東の玄関口に位置し、旧出雲街道に面している。茶屋、豆腐屋、紺屋、塩屋などの商人や鍛冶屋・大工・左官などの職人の家が並ぶ町人町であった。鈎手状に曲がった道や昔の名前そのままの路地など、城下町らしいたた…

明治時代から残る木造の駅舎

明治開業以来の木造駅舎が今も残っており、登録有形文化財に指定されている。

近代工業の遺産と、穏やかな瀬戸内の風景が同居する空間。

明治から大正時代まで銅の精錬で栄えていた。高い煙突を持つ銅製錬所跡が島のシンボルとなっている。 現在は、その精錬所跡を再生した犬島精錬所美術館や、集落内にギャラリーが点在する犬島「家プロジェクト」、犬島自然の家(…

和室や洋室、茶室等がある伝統的町屋

畳表と縦糸の問屋であった明治末期に建築された町屋を改修した建物です。 伝統的ななまこ壁といらかが美しい重厚な蔵の外観と、情緒あふれる母屋や庭が特徴です。 和室や洋室、茶室等があり、様々な用途でご利用いただけま…

のどかな漁村のたたずまいが残る島

明治時代から漁村として栄え、当時の漁村特有のたたずまいを残す真鍋島。船板を張った家屋や石積みの防波堤などは、古くからの漁村風景を感じさせてくれます。

生活感ある古く栄えた港町の面影が残る

古くから風待ち、潮待ちの港として栄えた牛窓。港町として栄えた江戸時代から昭和30年頃の面影を数多く残す。 三重塔が建つ本蓮寺や明治時代の有力者の邸宅である御茶屋跡、白壁の土蔵、格子戸、旧中國銀行、燈籠堂跡など、…

築100年の古民家や寺など残る古い町並み

吉井川の東岸にある城下町のつくりが残る小さな集落。 築100年以上の古民家や大正時代の病院、寺など点在し、歴史を感じることができる町。